本部通信 トップページへ戻る
全国都市監査委員会


 岐阜県 海津市(かいづ)

海津市 平成17年3月28日に海津郡海津町・平田町・南濃町の3町が合併し、岐阜県内21番目の市として「海津市」が誕生しました。
 海津市は、岐阜県の最南端に位置し、西部・南部を三重県に、東部を木曽・長良川によって愛知県に接しており、人口41,204人、面積112.31km2(平成12年国勢調査)となっています。地形は、市の中央部を揖斐川が流れ、それ以東の地域は平地が広がり、以西は急峻な養老山地とその裾野に広がる扇状地・平野からなっている自然あふれるまちです。気候は、冬季に伊吹おろしと呼ばれる北西風が強いものの、伊勢湾などの海洋性気候の影響を受けて、概して温暖な地域です。
 濃尾平野の穀倉地帯の一角に位置し、稲作や麦・大豆また、トマト・キュウリ・イチゴ・メロン・ミカン、柿等の生産も盛んです。
 観光面では、日本三大稲荷のひとつで"おちょぼさん"の愛称で親しまれている「お千代保稲荷」、江戸時代に薩摩義士が揖斐川・長良川の締切堤工事完成のとき、千本の日向松の苗木を植えたものと伝えられる千本松原、養老山地の中腹(標高130m)に位置し、湯船に浸かりながら濃尾平野を一望することのできる「南濃温泉(水晶の湯)」などがあり、市民の安らぎと憩いの場として親しまれているのみならず、市外からも多くの人が訪れています。
 新市建設計画では、市の将来像として、『光と風と水のふれあい庭園都市』の実現に向けて、「住みやすい快適都市」、「個性豊かな文化都市」、「魅力あふれる交流都市」、「活力ある産業都市」の4つの将来目標を定め、地域の発展と住民福祉の向上を図り、魅力あるまちづくりを目指しており、現在、海津市総合開発計画の策定作業が進められています。
市章について
 3町が合併により躍動感あふれる市を築き、いきいきと元気に暮らす様子と、緑に恵まれ木曽三川が織りなすふれあい交流都市をイメージ、水と共生するなかで市民の懐に抱かれながら成長する様もあらわしています。

その他、海津市に関することは、
 HP(http://www.city.kaizu.lg.jp/
をご覧ください。